4567000000年を365日に当てはめて、1月1日に原始地球ができたと考えると・・・1日≒1251233年 , 1 時間 ≒52.1万年 , 1分間≒8700年 , 1 秒間≒145年 |
1月1日~2日:![]() |
|||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9:45億年前 |
10 | 11 | 12:天体が衝突して月が分離 |
13 | 14 | 15 | 16:地殻形成が始まる |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23:地殻変動~ |
24:![]() |
25~磁場ができ宇宙線から保護 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | Feb.1 42億年前 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 |
9: 41億年~ |
10![]() |
11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17~原始の海のたんぱく質や核酸 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25: ~39億年前 |
26 | 27 |
28:~約38億年前~海ができた | Mar.1 | 2 | 3 | 4 | 5 38億年前 |
6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11![]() |
12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 37億年前 |
18 | 19 | 20 |
21 36億年前 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 35億年前 |
30 | 31 | Apr.1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 34億年前 |
7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 バクテリアの増加 |
15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 32億年前 |
23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 31億年前 |
May.1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 30億年前 |
8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 29億年前 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 28億年前 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 磁場の再形成 |
29:シアノバクテリアの光合成開始 |
30 | 31 | Jun.1 | 2 | 3![]() |
4 | 5 |
6 | 7 | 8 火山活動活発化 |
9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 25億年前 |
17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 24億年前 |
25 | 26 |
27 | 28~氷に覆われ凍結 |
29 | 30 | Jul.1 | 2 23億年前 |
3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 真核生物の出現 |
11 | 12 | 13 | 14![]() |
15 | 16 | 17 |
18~大気中の酸素が増加 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 20億年前 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Aug.1 | 2 | 3:ヌーナ大陸の誕生と分裂 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 18億年前 |
12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 17億年前 |
20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 16億年前 |
28 |
29 | 30 | 31 | Sept.1 | 2 | 3 ~大陸の集合~ |
4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ~大陸の分裂~ |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 13億年前 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27:12億年前:多細胞生物の出現 | 28 | 29 | 30 | Oct.1 | 2 |
3 | 4 | 5 11億年前 |
6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13:ロディニア大陸形成 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 9億年前 |
22 | 23 |
24![]() |
25 | 26 | 27:5.5億年前~酸素増加 | 28 | 29:ロディニア大陸分裂 | 30 |
31 | Nov.1 | 2 | 3 | 4![]() |
5 | 6:~寒冷化と温暖化~ |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 寒冷が収まる |
14:オゾン層の形成 | 15 | 16 | 17:ゴンドワナ大陸形成 | 18:カンブリア紀~ | 19 |
20 魚類の出現 |
21 | 22 5億年前 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 藻類の進出 |
28 シダ類の上陸 |
29 両生類の上陸 |
30:ゴンドワナの分裂開始 | Dec.1 | 2 生物の大量絶滅 |
3:大森林の拡大 | 4 爬虫類の分化 |
5 ~氷河期~ |
6![]() |
7 爬虫類の多様化 |
8 | 9 3億年前 |
10 氷河が収まる |
11 パンゲア大陸形成 |
12:生物の大量絶滅 | 13~恐竜の多様化~ | 14 | 15:パンゲアの分裂開始 | 16 | 17 | 18:パンゲアが南北に分裂 |
19 鳥類の出現 |
20 |
21 | 22 | 23 | 24![]() |
25 ~恐竜の時代~ |
26 巨大隕石の激突 |
27 | 28 | 29 | 30 |
31★ |
午後8時35分(約180万年前):新たな原人ホモ・エレクトス登場、火を使い始める 午後8時40分(約175万年前):氷河時代に入り、これ以降は氷期と間氷期が繰り返されていく 午後11時3分(約50万年前):初期人類の変化と拡散 午後11時37分(約20万年前):ホモ・エレクトスの一部がアフリカで進化~ (約10万年~1万年前):移動・進化 ★熊本市東区平山町の石の本古墳:年代測定から約37000から39000年前の遺跡と判定 (約2万年前):農耕が始まる前の日本 午後11時58分52秒(約1万2000年ほど前から):北緯15~40度地帯で農耕牧畜,金属器の使用が始まる ![]() |
|||