6月11日
|
・背文字書きゲーム=正しい筆順でバランス良く書かないと伝わりません。
・カードマッチゲーム=二文字の漢字を組み合わせる遊びです。
・伝言ゲーム=クラスで使った日本語を見て〜伝え〜書くゲームです。
・漢字カルタ=漢字の成り立ちと読みを楽しく復習・・・と、ゲームを楽しみながら一年間のまとめをしました。
夏休みの宿題は【短文作りノート】です。これまでの漢字プリントを参考に、熟語の右側に読み仮名を書かせ、短文を作らせてください。このノートは9月17日に坂本に提出させてください。
|
6月4日






|
左のプリントの図をクリックすると、宿題の原稿にリンクします。まず【Actions】を開いて【View all sizes】から【Original】をダウンロードして印刷していただくときれいな仕上がりです。なお、Original画像はバイト数が大きいので印刷後はデリートをお忘れなく!。 さらに、下の青紫色の太文字をクリックすると英語の説明にリンクしますので、漢字の意味をとらえさせるのに効果的です。活用してください。 復:
@ふく しゅう, かい ふく, ふっき A今年勉強したことの復習をしました。 (コトシ ベンキョーシタコトノ フクシューヲ シマシタ。)
戸:
@と, こ がい, え ど じだい
A戸を開けたり閉めたりして外の空気の入れました。 (トヲ アケタリ シメタリシテ ソトノ クーキヲ イレマシタ。)
台:
@だい どころ, たい ふう, とびこみだい
A台風の被災地に寄付を募った。 (タイフーノ ヒサイチニ キフヲ ツノッタ。)
刀:
@とう けん, に ほん とう, こがたな
A小刀でえんぴつをけずった。(コガタナデ エンピツヲ ケズッタ。)
京:
@とう きょう, きょう と, ぺきん
A東京のおじいさんとおばあさんに手紙を書きましょう。 (トーキョーノ オジーサント オバーサンニ テガミヲカキマショー。)
茶:
@ちゃ いろ, お ちゃ ばたけ, ちゃ わん
Aスーパーマーケットで新茶を買いました。
(すうぱあまあけっとデ シンチャヲ カイマシタ。)
|
5月28日






|
指:
@おや ゆび, こ ゆび, さししめす
A物を指ししめす場合に「こそあど言葉」を使います。
(モノヲ サシシメスバアイニ「コソアドコトバ」ヲ ツカイマス。)
何:
@なん にん, なん ぼん, なにか
Aあの細長い物の名前は何ですか。
(アノ ホソナガイモノノ ナマエワ ナンデスカ。)
近:
@じゅん じょ, えん きん, ちかく
A近所のスーパーマーケットでジュースを買いました。
(キンジョノ すうぱあまあけっとデ じゅうすヲ カイマシタ。)
次:
@つぎ の あさ, じ かい, じしゅう
A次のページを開いて、大きな声で読んでください。
(ツギノ ぺえじヲ ヒライテ、オーキナ コエデ ヨンデクダサイ。)
相:
@あい て, て そう, そうだん
A相手の気持ちを考えて話を聞きましょう。
(アイテノ キモチヲ カンガエテ ハナシヲ キキマショー。)
谷:
@たに がわ, たに ま, ヨセミテ
けいこく
A高い山にかこまれた谷間に小さな村がありました。
(タカイヤマニ カコマレタ タニマニ チイサナ ムラガ アリマシタ。)
|
5月21日






|
開:
@ひら く, あける, かいてん
A先週、新しいスーパーマーケットが開店しました。
(センシュー、 アタラシイ すうぱあまあけっとガ カイテンシマシタ。)
閉:
@し める, と じる, へいてん
Aドアを開け閉めするときは、人が立っていないことを確かめましょう。
(どあヲ アケシメスルトキワ、 ヒトガ タッテイナイコトヲ タシカメマショー。)
式:
@かい かい しき, へい かい しき, そつ ぎょうしき
A兄の大学の卒業式を見に行きました。
(アニノ ダイガクノ ソツギョーシキヲ ミニイキマシタ。)
募:
@つの る, ぼ きん, ぼしゅう
A中高生が募金のための水を売りますので、ご協力をお願いします。
(チューコーセーガ ボキンノタメノ ミズヲ ウリマスノデ、 ゴキョーリョクヲ オネガイシマス。)
運:
@はこ ぶ, うん てん しゅ, うん どうじょう
A日曜日の朝、ジェファーソン中学校の運動場に集合してください。
(ニチヨービノアサ、じぇふぁあそんチューガッコーノ ウンドージョーニ シューゴーシテクダサイ。)
動:
@うご く, どう ぶつ えん, じ どうしゃ
A運動会の開始は九時です。
(ウンドーカイノ カイシワ クジデス。)
|
5月14日




|
今週は、聴音聴写クイズをする時間がとれずに、いつものクイズプリントは宿題にします。漢字は4文字です。
広:
@ひろ い⇔せまい, ひろ ば, こう こく
Aおじいさんの家には、広いたたみのへやがあります。
(オジーサンノ イエニワ、ヒロイ タタミノ ヘヤガ アリマス。)
島:
@ユカタンはん とう, に ほん れっ
とう, たから じま
A広島の話を聞いて、平和のありがたさについて考えました。
(ヒロシマノ ハナシヲ キーテ、ヘイワノ アリガタサニツイテ カンガエマシタ。)
平:
@たい ら, へい や, びょう どう
A家ぞく四人でケーキを平等に切り分けました。
(カゾク ヨニンデ けいきヲ ビョードーニ キリワケマシタ。)
和:
@わ と さ, へい わ, わ しょく
A和菓子は母の好物です。
(ワガシワ ハハノ コーブツデス。)
|
5月7日






|
今週は、教材プリント(p.1,
p.2,p.3,
p.4)で音読練習をしてお母様への感謝の言葉を書き加えました。
感:
@かん しん, かん どう, ちょっ かん
Aテレビで「フランダースの犬」を見て、感動しました。
(てれびデ「ふらんだあすノイヌ」ヲミテ、カンドーシマシタ。)
謝:
@かん しゃ, しゃ れい きん, げっ しゃ
A助けてくれた人に謝礼金をはらいました。
(タスケテクレタ
ヒトニ シャレーキンヲ ハライマシタ。)
気:
@てん き, げん き, き も ち
A天気がいいので、外で元気に遊びましょう。
(テンキガイーノデ、ソトデ ゲンキニ アソビマショー。)
持:
@も つ, も ち つづ ける, じ ぞく
A本を読んで感じたことや気持ちをノートに書きましょう。
(ホンヲ ヨンデ カンジタコトヤ キモチヲ のおとニ カキマショー。)
伝:
@でん ごん げえむ, に ほん でん
とう, つた える
Aお母さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
(オカーサンニ カンシャノ キモチヲ ツタエマショー。)
第:
@だい いち い, だい に い, だい さん
い
A五月の第二日曜日が母の日です。
(ゴガツノ ダイニ ニチヨービガ ハハノヒデス。)
|
4月30日






|
今週は、父母の会から柏餅をいただきました。教材プリント「五月五日」で声に出して読む練習をしました。プリントは下からダウンロードできます。
寄:
@よ る, よ り みち, き ふ きん
Aクラスで寄せ書きを作りました。
(くらすデ ヨセガキヲ ツクリマシタ。)
写:
@うつ す, しゃ しん, しゃ しん しゅう
Aどんぐりの実を写真にとりました。
(ドングリノミヲ シャシンニ トリマシタ。)
真:
@ま っ しろ, しん じつ, しゅう ごう
しゃ しん
A寄せ書きといっしょにクラス写真をとりました。
(ヨセガキト イッショニ くらすシャシンヲ トリマシタ。)
祝:
@お いわ い, いわ う, しゅく じつ
Aけっこん祝いのプレゼントを買いに行きました。
(ケッコンイワイノ ぷれぜんとヲ カイニ イキマシタ。)
成:
@な り たち, せい りつ, かん せい
A子どもの元気な成長を願う。
(コドモノ ゲンキナ セイチョーヲ ネガウ。)
長:
@なが い, せい ちょう, こう ちょう
せん せい
A五月五日はこどもの成長を祝う祝日です。
(ゴガツイツカワ コドモノセイチョーヲ イワウ シュクジツデス。)
|
4月23日






|
今週は、「東日本大震災のためのバザー」への招待状を作りました。その中に
バザー会場:教会前のホールと書かせたのは私の間違いで、園庭の北東の角です。謹んでお詫びと訂正です。
募金へのご協力をお願い申し上げます。
募:
@つの る, ぼ きん, ぼ しゅう
Aバザーで、ぎえん金を募ります。
(ばざあデ、ギエンキンヲ ツノリマス。)
漢:
@かん じ, かん ぶん, かん ご
A漢字カルタを売ってお金を集めましょう。
(カンジかるたヲ ウッテ オカネヲ アツメマショー。)
来:
@く る, き た, らい ねん
A春が来て、いっせいにお花がさき始めました。
(ハルガキテ、イッセーニ オハナガ サキハジメマシタ。)
週:
@せん しゅう, こん しゅう, らい
しゅう
A来週の土曜日に、東日本大震災のためのバザーがあります。
(ライシューノ ドユービニ、ヒガシニホンダイシンサイノタメノ ばざあガアリマス。)
協:
@きょう りょく, きょう どう, きょう
ちょう
A募金に協力しましょう。
(ボキンニ キョーリョクシマショー。)
願:
@ねが う, お ねが い, がん しょ
A東日本大震災への募金にご協力をお願いします。
(ヒガシニホンダイシンサイエノ ボキンニ ゴキョーリョクヲ オネガイシマス。)
|
4月16日






|
今週は被災者への寄せ書きを作りました。4月29日のバザーで掲示した後、写真を撮って義援金と一緒に被災地の子どもたちに送ります。今週欠席した児童には次週書いてもらいます。
県:@おあもりけんあおもりし,あきたけんあきたし,やまがたけんやまがたし
A東北地方の県名を勉強しました。
(トーホクチホーノ ケンメーヲ ベンキョーシマシタ。)
市:@いわてけんもりおかし,みやぎけんせんだいし,ふくしまけんふくしまし
A県ちょうがある市の名前を声に出して言いましょう。
(ケンチョーガアル シノ マナエヲ コエニダシテ イーマショー。)
震:
@じ しん, し んど, ふる える
A今回の地震では、震度五以上の強いゆれが続きました。
(コンカイノ ジシンデワ、シンド5イジョーノ ツヨイユレガ ツヅキマシタ。)
災:
@しん さい, か さい, わざわ い
Aアメリカの学校でも、震災や火災のひなんくんれんをしています。
(あめりかノガッコーデモ、シンサイヤカサイノ ヒナンクンレンヲ シテイマス。)
金:
@ぎ えん きん,き ふ きん,み まい きん
A震災のひ害者に、ぎえん金を送りましょう。
(シンサイノ ヒガイシャニ、ギエンキンヲ オクリマショー。)
売:
@う る, う り あ げ きん, ばい てん
A漢字カルタを売って、ぎえん金にしましょう。
(カンジカルタヲ ウッテ、ギエンキンニ シマショー。)
|
4月9日


印刷機故障につき省略

|
東:
@ひがし と にし, とう ざい なん
ぼく, ひがし に ほん
A東日本大震災について勉強しました。
(ヒガシニホンダイシンサイニツイテ ベンキョーシマシタ。)
地:@とう
ほく ち ほう, と ち, ちか
A東北地方の太平洋でつなみが発生しました。
(トーホクチホーノ タイヘイヨーデ ツナミガ ハッセーシマシタ。)
震:来週
災:来週
害:@おん
ば, でん ぱ, つなみ A地震やつ波で、多くの人が家をなくしました。(ジシンヤ ツナミデ、オークノヒトガ イエヲ ナクシマシタ。)
波:@おおごえ, こごえ, とりのなきごえ
A大きな声で、はっきり話しましょう。
(オーキナコエデ、ハッキリ ハナシマショー。)
3ページと4ページの漢字プリントの代わりに、東北地方の白地図に県の名前を書き込ませてください。
|