領土(りょうど),東洋(とうよう),西洋(せいよう),京都(きょうと),東京(とうきょう),江戸(えど),北(きた)と南(みなみ)と西(にし)と東(ひがし),北極(ほっきょく)と南極(なんきょく),東西南北(とうざいなんぼく),明治時代(えどじだい),大正時代(たいしょうじだい),昭和時代(しょうわじだい),平成時代(へいせいじだい)
日本は細長い島国で、東洋の東のはしにあります。
19世紀のころ、イギリスやフランスなど西洋のくにぐには領土を下の地図のようにひろげていました。
アメリカも植民地をもとめて南アメリカやフリッピンに出てきたところでした。
中国がイギリスとの戦争にまけて植民地のようになったころ、日本でもいろいろなことがおこって、江戸時代がおわりました。
明治時代になって、江戸が東京とよばれるようになりました。
領,
東,
西,
南,
北,
洋,
京,
都,
極